2009年8月20日木曜日

【日本沈没 第二部】意外なほどつまらない…

第一部というかオリジナルというかの方を読んで、面白かったので勢いで第二部も購入。

小松左京は、当初から第二部を想定していたのだが、実際に大地震が起きてしまったり何だかんだで、書けないでいたとか。で、もはや高齢で執筆が辛いということで、谷甲州という作家が代わりに書くことになった、とかそんな話で共著ということになっている。



で、まだ上巻しか読んでいないのだが。一応これから下巻も読むのだが。

正直、のっけから詰まらないし、読み進めるにしたがって、ますますガッカリ感が募った。話自体は盛り上がる方向に向かっているんだけどね…。


まず、前作から25年後ということで、登場人物は大方刷新されている。中田など若干名の主要人物は25年後のやけに出世した姿で再登場しているが。

ただ、それにしろ新しい人物にしろ、読んでいて魅力を感じない。何と言うか、薄っぺらい。人物が薄っぺらいというよりは、その人物の像が薄っぺらい。だから、感情移入できないというか、淡々と粗筋を追う感覚になってしまう。

日本沈没は、20世紀末頃を舞台にしていたが、執筆当時よりは未来が舞台だったから、ところどころ、今現在の日本より先進的に思えるような世界描写もあった。

その世界の続きとしてさらに25年が経ったはずの世界を舞台にしているのに、どうも世界がイモ臭い。というか、ネットだとかデジカメ、携帯端末と言ったガジェット類は、むしろ今現在より陳腐な印象だ。特に個人のコンピュータ利用環境がショボい。

これは、意図的に、日本が沈没したせいでその他の世界の技術発展も停滞したという描写をしているわけではなく、ただ単に作者が現時点の現実世界を基準に書きつつ、実際の技術の先端をよく知らないからそうなってしまったようにしか見えない。


また、国土を失った日本人を物語が追うために、舞台が世界のあちこちに移るのだが…未曾有の災害を体験した後25年先の未来であるはずなのに、危機管理意識がゼロの途上国人だの、中央アジアで警官に賄賂が横行するだの、そんな聞き飽きたステレオタイプみたいな現実をそのままグダグダ書かれても、正直なんの面白みもない。そういう現実が残っていたとしても、日本の沈没と日本人の離散が、そういう問題に局所的にでも影響して、どういう反応が起こったか…それがない。

いや、あるのかも知れないが、それがただの、今現在そこらで起こってる地域紛争みたいな話だというのじゃ、敢て日本が沈没したという大掛かりで荒唐無稽な舞台設定を苦労して作った意味がわからん。

バイオレンス系の本作には異色ぽい登場人物、山崎も、なんだか突然に凄腕の秘密工作員みたいになって遭難しかけてみたり、どうも話も突飛で説得力が低い。

率直な感想。

著者の谷甲州は、青年海外協力隊としてネパールに在住していたらしい。そのあたりの「通な体験」をモチーフにした途上国の現実の描写をリアルっぽく語るだけで、満足してしまっているのではないか。

ノンフィクションの重さはないし、フィクションならではの深さや広がりも無いし、なんだかなあ。という印象。

小松左京はさっさと自分で書くか、いっそ誰にも書かせなきゃ良かったろうにと思った。