2013年1月16日水曜日

プリキュア・コード

…えー。

すげえ久々に更新します。

と言っても、ブログはいくつか作ってあるので、毎日とは言わずともちょいちょい更新している。ただ、このブログの位置づけが、なんかこう、マニアック…と言うのはオブラートに包み過ぎているからもっと直截に言えばオタくさい内容を投稿したい場合のエスケープゾーンと言うか掃き溜めというかになっているという実情がね。

身内に絶対バレちゃいけない、とか思ってないんだけど。家族からも職場からも、ぱっと見は違っても属性は確実にオタクだと看破されてるし。すでに。まあ、いいや。本題に入ろうか。

プリキュアだよ。

名前だけは昔から知っていたが、これといった興味はなかった。娘が生まれて何度か見たが、知らないうちにシリーズ変わってるなあ、くらいだったし。が、娘が3歳になって興味を持ったために、連続して見たら、突然に「こんな素晴らしいアニメはそうそう無い」という評価に変わってしまったのだ。

あくまでも女児、幼児が楽しめる範囲内という制約、玩具メーカーの事情を汲まねばならない制約、そういった数々の縛りの中で、妥協するところは妥協しつつも可能な限りの良質な物語を…くどいが、未就学女児向けという大前提を踏み外さずに追求しようとするクリエイタースピリットに目頭が熱くなることもあるし、それはそれとして物語や演出も良い。

可憐な少女のひたむきな姿というのは、美術館や博物館にでも行けばわかるように、いつの時代にも…それこそ紀元前から人類において、洋の東西を問わず、普遍的な価値を有しているわけだが、それにしてもプリキュアシリーズ。天下の東映の主要コンテンツであり、玩具の売上げが1年で100億円規模あるとなれば、製作陣にもそれなりの実力者が揃っているわけで、クオリティが高いのも当然という気もする。


で、まあ、そんなことは「プリキュア」と言われて何のことだかすぐわかってしまう人には既知のことであろうからどうでもいいとして。

俺はついさっき、再放送を録画していたYes!プリキュア5 GoGoの最終回を見たのだ。このシリーズは妖精が美青年に化けるところが違和感あるなあ(見た目はともかくキャラが変わってないか?)、とか思っていたが、最後はやはりいい感じにクライマックスで良かった。で、そのエピローグ部分で、黄色の子…女優を目指しているうららが持っていた芝居の台本のタイトルが「五つの光」であることに気付いてしまった。

で、思ったのだが。

現在放映中でもうすぐ最終回を迎える「スマイルプリキュア!」は、この「5 GoGO」と共通点が多く、焼き直しとも言われている。キャラクターデザイナーが同じである他、5人構成である点や、5人がロッドを合わせる必殺技の出し方なんかも似てる。で、その5人で変身した際の決め台詞が「五つの光が導く未来!輝け!スマイルプリキュア!」なのだが、これ、もしやこの劇中の台本のタイトルから来てないか?とね。

…いや、偶然かも知れないけど。ありふれた言葉だし。正義の味方が5人いて五つの光だなんて。

とは言え、実は前から気になっているのが他にもあって。

今月で終わるスマイルプリキュア!の後はドキドキ!プリキュアが始まるのだが、スマイルの前期エンディングテーマ曲の歌詞に「いつだってワクワク、ドキドキ!プリキュア!」という部分があり、しかもワクワクの直後に休符が入るので、前から「ドキドキプリキュア」って言葉のが耳に残ってたんだよね。

で、まさかわざとじゃねえだろう、偶然だろうな、と思っているものの、そのスマイルプリキュア!の前の作品である「スイートプリキュア♪」の後期エンディングテーマ曲では歌詞に「スマイル!スイートプリキュア!」と、まあコーラスパートなのだが、それが故に逆に目立つ感じで入っていたり。

そういや、音楽をテーマにしたスイート(組曲の意)プリキュアの前作品の「ハートキャッチプリキュア!」は、花をテーマにしていたけど必殺技を出すための武器というかアイテムは「フラワータクト」、技名は「フローラルパワーフォルテッシモ」など、微妙に音楽もチーフが入っていたり、そのハートキャッチの前作品の「フレッシュプリキュア!」はダンスをモチーフにしていた一方で四葉のクローバーが重要なシンボルとして頻繁に登場していたりと。

時期的なものを考えても、伏線というわけじゃなく、関係ないか、あるとしても単に「来年のシリーズを考える時に現行シリーズからヒントを得た」程度のことだろうと思うのだが、…それでも何か面白いよねこういう話。

…と、一応、真っ当な社会人のつもりであるところのおっさんが真顔で言える場はあまり多くは無いのでブログに書いてみる、という話でした。